従業員のために– SUSTAINABILITY –

人事基本方針

ユーグループ人事基本方針

  1. 当グループは従業員一人ひとりの多様性、人格、個性、人権を尊重し、雇用、能力開発、昇進の機会を公平に提供します。女性の活躍支援や、障がいを持った方の採用等で多様な人材の成長を目指します。

    ①女性店長の登用
    ②女性従業員の積極採用
    ③障がいを持った方の積極採用
  2. 従業員の心と体の健康管理に配慮し、健全で、活気ある職場作りに努めます。当グループでは個人の多様な価値観、個性、プライバシーを尊重し、人種、宗教、性別、国籍、心身障がい、年齢、性的なことに関する差別的言動や、暴力行為、セクシャルハラスメント、パワーハラスメントなど、人格を無視する行為をしないことを明示しています。

    ①全社員に対するメンタルヘルスチェックの実施
    ②ラインケア研修の実施
    ③新入社員に対するセルフケア研修の実施
    ④社内掲示板への「健全で活気ある職場作りのために」の周知文書の掲示

公正・公平な雇用

雇用状況

採用状況

2016年定期採用
営業スタッフ(男性:19名、女性:9名)事務職0名 サービスエンジニア(男性:34名、女性:0名) 中途採用33人

2017年定期採用
営業スタッフ(男性:9名、女性:4名)事務職1名 サービスエンジニア(男性:37名、女性:0名) 中途採用21人

2018年定期採用
営業スタッフ(男性:10名、女性:10名)事務職3名 サービスエンジニア(男性:31名、女性:1名) 中途採用27人

2019年定期採用
営業スタッフ(男性:15名、女性:7名)事務職1名 サービスエンジニア(男性:21名、女性:1名) 中途採用30人

2020年定期採用
営業スタッフ(男性:5名、女性:11名)事務職0名 サービスエンジニア(男性:14名、女性:0名) 中途採用32人 

2021年定期採用
営業スタッフ(男性:5名、女性:1名)事務職2名 サービスエンジニア(男性:9名、女性:0名)

女性の登用

・令和2年採用実績(中途含む)

【長野トヨタ自動車株式会社】

営業スタッフ(男性:3名、女性:5名)
サービスエンジニア(男性:3名、女性0名)
事務職(男性:0名、女性:3名)
非正規(パート)(男性:1名、女性1名)

女性店長 3名 1拠点は店長、スタッフ共に女性のみ

再雇用状況

定年後も継続して契約し、65歳まで働いていただける対応をしています。

教育・研修制度

新入社員研修

社会人としてのモラル、企業倫理、交通マナー、取扱い商品知識を身に付けるため、新社会人となった社員に対し集合研修を実施しています。

管理者セミナー

管理者としてハラスメントや店舗経営、働き方について時代の中で必要とされる知識を学ぶ研修を開催しています。

管理職研修

新たなマーケットの中で勝ち残る強固な組織体制を構築するために、管理職研修を開催しています。

秘書研修

当グループのトップマネジメントがスムーズに遂行される為に、秘書への研修を開催しています。

働きやすい職場づくり

労働安全への取り組み

事業活動に伴う災害や事故を未然に防ぐため、4s(整理・整頓・清掃・清潔)を中心に個々に安全意識を向上させ、災害時の発生を常に分析し再発防止に努めています。

健康管理への取り組み

当グループは、メタボリックシンドロームや生活習慣病など日常生活の中で各自が自発的に生活習慣改善に取組めるよう、年1回定期健康診断を実施しています。

出産・育児・介護の支援

社員が安心して働けるように、出産や育児、また家族の介護のために職場を離れなければならない社員のサポートを行っています。
これらの支援をするとともに、仕事と生活の調和(ワークライフバランス)を実現し、社員がそれぞれのライフスタイルを大切にしながら働ける職場環境をつくり、社員とともに成長する企業を目指しています。

多様な働き方の支援

当グループは、近年、女性の細やかな気遣いと柔らかな考え方を販売に繋げて行こうという思いや、拠点における様々な問題に対しても積極的に対応をしています。
また、結婚退職し、子育てが落ち着いて、復帰する女性も増えています。定年年齢は60歳ですが、健康であれば嘱託として継続雇用も可能です。

メンタルヘルス(第三者機関のチェック)

当グループは、心の健康づくりのためメンタルヘルスケア体制の充実を進めています。「悩み始めた社員」は、必要に応じて人事部に設置している健康管理課に相談することが出来ます。
外部機関の協力のもと、ストレスチェックを全社員が受けることにより、日常的に社員が自己のストレス状態をチェックできる機会を設け、メンタルヘルス不調への気づきを促しています。